妊婦さん、お母さんへの支援活動
母親学級
母親学級とは、海津市内にお住まいの妊婦さんと助産師を交えて、妊娠・出産・育児について学んだり、相談したりしながら、友達の輪を広げる教室です。栄養の話もあります。
対象 |
海津市にお住まいの6~8か月の妊婦 |
---|---|
申込方法 | 各地区の母子保健推進員がご案内をお届けします |
場所 | 海津総合福祉会館「ひまわり」 |
受付時間 | 13:15~13:25(終了予定15:30頃) |
持ち物 | 母子健康手帳 |
備考 | 簡単なストレッチをしますので、ワンピースやスカートは避けてください。 |
日程 | 健診等日程一覧 |
資料紹介 |
妊婦相談
助産師による妊娠期の相談に応じます。育児相談・歯みがき相談も同時開催します。
対象 | 妊婦 |
---|---|
申込方法 | 予約の必要はありません。日時を確認のうえ、お出かけください。 |
場所 | 海津総合福祉会館「ひまわり」 |
受付時間 | 9:00~10:00 |
持ち物 |
・母子健康手帳 ・妊婦・乳幼児健康相談票(すきっぷ内) |
日程 | 健診等日程一覧 |
マタニティマークについて
妊娠初期は赤ちゃんの成長やお母さんの健康を維持するためにとても大切な時期です。しかし、外見からは妊娠していることがわかりづらいため、周囲からの理解が得られにくいことがあります。
そこで、厚生労働省ではマタニティマークを通した「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進を行っています。海津市でも母子健康手帳の交付時に配るマタニ ティマークを通して、受動喫煙の防止や交通機関での座席のゆずりあいなど「妊産婦にやさしい環境づくり」を推進しています。
街や交通機関、職場などでこのマタニティマークを見かけたら、「マークの貼ってある車の周囲では特に安全運転を心がける」ことや、「近くでの喫煙は控える」「座席のゆずりあい」など、やさしさのご協力をお願いします。